中学受験 Vandre min vei

自宅学習メインで中学受験終了・・・ただいま2匹めのどじょうを狙っています。

併願校選び 2

さて・・またまたランチ。今年受験のお母さん。

 

 

前回の受験のお子さんと、多分偏差値的には同じぐらい。

 

でも相談内容は併願校選びがメインでした。

 

 

 同じ偏差値帯ですが、志望校・ご家庭の考え方がありますから、

当然違う学校名が出てきます。

前回はチャレンジ校があり、今回は適正校一校がメイン(が対策は必要)

 

 

 

色々とお話するも、イマイチ決めてに欠けます。

うーん・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

最終的には、

 

親のエゴは捨てろ

 

と言い放ち(すいません仲良いので)

 

 

ここからここの偏差値帯の学校から、志望校から移動時間を算出。

そこで移動が負担にならない学校をピックアップ。

丁度過去問演習が始まっているので、

本人が何とも思っていない学校も含めて、過去問をやらせつつ判断させる。

但し、親が行かせたくない学校は最初から除外してよい。

 

 

という感じ終了しました。

 

 

 

 

 

 

しかし今年女子の2月1日午後は新規参入校が多く大混戦。

 

余りに多いので、塾の読みは当てにするな。

と、何処からか石が飛んできそうな事を話していました(苦笑)

 

 

だってさー、塾は、ある程度学校の事を想定出来るかもしれないけど、

実際どう動くかは学校側が決める事。

 

”多分大丈夫でしょう”という言葉だけでベット張る勇気は、私には無い。

学校からのメッセージを読み取るしかないじゃない。

 

新規参入回分の過去問は無くても、それ以外はある。

どう変化球を投げて来るかを予想するより、

普段の風景で、学校の雰囲気を想定する方が建設的だと思ってしまう訳です。

 

入試を乗り越えても、これから6年間の定期テストがあるんです。

解きにくい形式だったら困るじゃないですか。

 

 

もちろん、新規参入の学校について”どこかの塾”が詳しい場合もあるでしょうが、その塾での雰囲気から感じるしかない事でしょう。

 

 

 

個人的には、フィルターを通した”詳しい”情報より、そのままの”そこはかとない”情報を読み解く方が好きです w