中学受験 Vandre min vei

自宅学習メインで中学受験終了・・・ただいま2匹めのどじょうを狙っています。

先取りの先 その2

中学受験の為の低学年での先取り。
何を先取るのでしょうか?

 

 ちょっと検索かけてみると、以前より慎重派の意見の方が先に引っかかるようになっていて6年という歳月を感じました。

 

例えば

日経DUALの西村さんの記事

 

早期英才教育のほとんどは間違っている

「中学受験をするかも…」先取り学習は慎重に

 

ストロング宮迫さんの
後編「理想の先取り学習」について

などは、ある程度納得の記事ではあります。

 

特に、ストロング宮迫さんの記事にある、
「先取り学習」をしているのに、成果が出ている人は、少ない!」
西村さんも同様の事を書いております。
こちらについては100%賛同です。

(但し、お勧め教材その他に関しては・・・)

 

 

それぞれの意見を拝聴しつつ、成果と弊害について私見を書きたいと思います。

一般的に先取りというと、

 

公文のレベルが学年以上。
漢検の取得レベルが学年以上。
学年教材より上をやる。

暗記による社理への準備

 

というのが多いと思います。

実際、シアンの周りはこれらを意識していた方が多かったです。

その後はといえば、以前書いたような印象です。

 

成果という側面から見ると、
少なくとも学年教材より先にやるというのは、通塾後しばらくは成果があると言えなくも無いです。が、5・6年時を見ると、どれも成果があったとは見受けられません。

いや、成果を出していた子もいる!!とおっしゃる方は必ず出ると思いますし、それは否定しません。

ただ、私からみて、自然に先取りとなってしまったお子さんと、
親が先取りを!!としていたお子さんの違いとしか言えないと思います。

 

 

なぜ成果が出ないのか?


土台を作っていないから。

 

ですし、なによりも

 

その先に目的の物が無いから

 

と言ったら、言い過ぎでしょうか?

 

 

 

ここで辞めると誤解を生じそうなのですが、

なぜ、成果が出ないか・弊害については次にまわしたいと思います。