中学受験 Vandre min vei

自宅学習メインで中学受験終了・・・ただいま2匹めのどじょうを狙っています。

中学受験の国語の為の家庭学習。

 中学受験の国語にも関連するのですが、

 

 

親音読・子供黙読を提唱しているしろくまさんの方法を取り入れている私は、普段の国語の読解問題も、一度私が読んでから、(今は)コットに音読させてから問題に取り組んでいます。

読みが引っかかる→問題が解けない

の部分は慣れと語彙力など年齢と共に解消される部分として、後回しで良いと判断して、”答えさがし”に集中させる為です。

 

一朝一夕で身に付かない事は、ゆっくり。

お約束に関しては今からしっかり・・と考えています。

 

 で終わりにすると、なにか思わせぶりなままなのできちんと書いてみます。

 

中学受験で国語の指導が難しいとされています。

 理由はいくつかあると思うのですが、ざっくりと書けば

  • 出題者の意図を読み取る
  • 精神年齢が高めの長い文章が出題される
  • そもそも”国語力”をつけるが難しい・・とされている。

 

あたりが原因でしょうか。

また、日本の国語教育が道徳面と絡めたり 情緒面とからめたりされているのが原因の一端だと思っています。

 

ただ、そのせいにするのはどうかな?とも思っています。

 学校のスタンスは学校のスタンスであり、塾のスタンスは塾のスタンスで良いと思います。言葉を知らない・環境が様々など、個人の資質に非常に影響を受けるという点で、確かに指導の難しい教科だというのは認めますが、受験で点数を取るための技術を教えるのが塾の役割だとするならば、解説だけで終始するような授業はどうなんだろうと思います。

 

 

 

話がずれそうなので、家庭学習の話

 

 

国語は、出来る子は悩まなくても出来る。

この現実の前に、

家庭が出来る事・・・・・・・・・・・・は、結構あると思っています。

 でも、今さら”読書大事”とか書きません。

 

 

受験国語の読解とは

ぶっちゃければ、

作法を身につけて、問題文から質問の答えを書いてある場所を”抜き出し””要約し””言い換え”れば良いと思っています。

 

さらに加えるなら、出題の仕方を気を付けるです。

ですが最終段階ですから、精神年齢もあがる6年生まで後回しとなるでしょう。

 物語文では、”時系列”と”別の表現で書かれている所を探す”という部分があり、

随筆文では、”作者の私ちょっと違うのよ”を探す。

 等があります。

 

ものすごく暴論だとは承知していますが、それで何とかなるラインもある訳です。

おそらくY55ぐらいまでなら、これらがしっかりしていたら大丈夫ではないかと思っています。 

 

 

低学年で出来ることは、作法・抜き出し・簡単な要約位までだと思います。

物語文の別の表現で書かれている所を探すも低学年で出来る事でしょう。

 

 

 

この中で一番教材が揃っていないのは、実は作法。

私が知っているのは、1冊だけです。

「読解はかせ」がそれになります。

 

何文字以内はどれくらい書けば良いのか?

出題に対しての答えの末尾は、「から」をつかうのか、他のを使うのか?

などを公式として記載されています。

さらに言えば、比較的短文の抜き出し練習に最適です。

 

コットで始めるにはまだ早いので使っていませんが、

親は最初の公式を読んでおります。

 

作法が判れば、市販ドリルでも効果が出やすいです。

答えの重要なポイントが判ってきますから。

作法面+抜出ではお勧めの教材です。

 

 

要約は多分、「ヨウヤクモンスター」というソフト・・・の体験版だけでもやってみると良いと思います。要約とはこういう事なのだというのが、これほどわかりやすい物はありません。残念ながら、書籍はちょっと私には合わなかったですが・・^^;

 

こちらも、コットには早いので保留中。w

 

 

 

後、語彙を増やすというのも読解において大切ですが、語彙のみの教材は割と残りません。低学年でそれだけをやっても、効果は薄いのではと思っています。

 

あっちこっちに飛びそうな話題を書き始めてしまった・・と思っております。

 

(続く?)